
噛み合わせを考えて
機能的に美しいお口もとへ
審美歯科とは
一般に審美歯科というと白い歯を入れて見た目を美しく見せることを言います。しかしながら、当院では、機能的にバランスの取れた歯は美しいという考え方です。例えは銀歯は50年くらい前の材料です。保険外ではその制約を解かれ適材適所、機能的に優れた材料を選択することが可能となります。そのような材料を使用することによって、自身の歯を守り、適正な咬み合わせを作ることができます。その結果、美しい口もとを作ることができます。とわいえ、保険外の治療は万人向けの治療ではありません。たとえ保険の治療でも、機能的バランスの取れた美しいくちもとを作るように努めます。
-
Point01
咬み合わせを考えた治療
当院では、詰め物・被せ物を装着する際にただ詰める・被せるだけでなく、他の健康な歯との咬み合わせやお口全体のバランスを考えた治療を提供しています。
-
Point02
患者さんに合わせた素材の提供
当院でセラミック治療では、費用を抑えた治療方法と、審美性に重視した治療方法を選択できます。審美性重視の方法で歯科技工士が直接あなたのお口を見させていただきます。
当院で取り扱う保険診療の素材

金銀パラジウム(銀歯)
いわゆる銀歯です。比較的大きなむし歯の治療に使われる材料です。利点は強度があり、健康保険の適用なので比較的安価なところです。しかしながら、強度が高すぎるため詰め物の周囲の自分の歯を欠けさせてしまいむし歯の原因となってしまうという欠点があります。
一般に耐久年数は5~6年といわれています。

CAD/CAM冠
コンピューターでスキャン、設計を行って、インゴットの材料を削り出して作製する詰め物です。詰め物に使われる材料は、樹脂に陶材を混ぜたものです。利点は、従来と全く違う方法で作られるもので、精度(ピッタリ感)が高いのが特徴です。色調は、白く目立ちにくく、銀歯のように硬くないので周囲の歯を欠けさえることはありません。主成分が樹脂なので、すり減りや変色するのが少し早く、むし歯菌や歯周病菌がつきやすいのが欠点として挙げられます。
健康保険では、使用するのにはいろいろと条件があります。

コンポジットレジン(CR)
比較的小さなむし歯を治す際に使う材料で、現在の歯科では主力で使われている材料です。
主成分が樹脂の材料です。利点は、白く目立ちにくく、銀歯のように硬くないので自身の歯を痛める心配がありません。ただ、自身の歯より柔らかいのですり減るのが少し早く、変色をする欠点があります。
当院で取り扱う自費診療の素材

オールセラミックス
セラミックスの材料に世界的に使われるワールドスタンダードな材料です。
機能面、耐久面、審美面と現在歯科で使用される材料の中でとても優れた材料です。
硬すぎず、柔らかすぎず歯に適合した材料で、セラミックス独特な透明感があり自身の歯に近い材料です。しかしながら健康保険の適用ができないのが欠点となります。
- 特徴
- 白い歯、審美性が高い
- 治療期間の目安
- 2~3週間
- 治療回数の目安
- 2,3回

ジルコニアセラミックス
人工ダイヤモンドである強度の高いジルコニアを内面に、表面に審美的に優れたセラミックスを使ったものです。セラミックスの弱さを補った材料で、高い圧力のかかる奥歯への使用に適した材料です。利点は、強さと美しさを併せ持った材料で、これまで使うことができなかった食いしばりや歯ぎしりの強い患者さんにも適応できます。欠点は健康保険の適用ができないことです。
- 特徴
- 白い歯、審美性が高い
- 治療期間の目安
- 2~3週間
- 治療回数の目安
- 2,3回

ジルコニア
高強度のジルコニアを歯科で使うようにその硬さを歯に合わせて作られた材料です。
利点は、これまで、セラミックスで治療がすることができなかった、かむ力が強い患者さんに使用することができます。欠点は、健康保険の適用ができないことです。
- 特徴
- 白い歯、審美性が高い
- 治療期間の目安
- 2~3週間
- 治療回数の目安
- 2,3回

ゴールド
いわゆる金歯です。現在では、あまり使われなくなりましたがとても優れた材料です。
患者さんのかむ力によって14K~18Kを使用します。利点はその硬さがちょうどよく自身が減ることによって自身の歯を保護してくれます。欠点は、色調が黄色いこと。健康保険の適用ができないことです。
- 特徴
- 生体親和性が高い、二次う蝕のリスクが低い、天然歯と同じようにすり減る
- 治療期間の目安
- 2~3週間
- 治療回数の目安
- 2,3回
セラミック治療の副作用・リスク
- セラミックは強い圧力や衝撃が加わると破損する恐れがあります
- 自費診療の素材は保険の適用ができません
セラミック治療の料金
セラミックインレー | 33,000円~55,000円 |
---|---|
セラミッククラウン | 44,000円~88,000円 |
ジルコニアクラウン | 55,000円~110,000円 |
ジルコニアセラミッククラウン | 132,000円 |
ゴールドインレー | 38,500円~55,000円 |
ゴールドクラン | 88,000円 |

白い歯で自信をもって
笑うために
ホワイトニング
加齢や遺伝、生活習慣によって着色してしまった歯を、専用の薬剤を使って本来の白さに戻すことをホワイトニングと言います。漂白された歯はあなたの歯本来の白さを取り戻すので、不自然に真っ白になることはありません。その際、むし歯や歯周病がある場合は、まずは症状を治療し、健康な状態でホワイトニングを行います。
ご自宅で簡単に行えるホームホワイトニング

ホームホワイトングでは、専用のカスタムトレーを作製し、患者さんがご自宅でホワイトニングの施術を行います。使用する薬剤は、歯科医院で使用するものよりも低濃度のものです。即効性はなく、継続して行うことで、徐々に効果が見えてくるものですが、ご自分の好きな時間に施術できるので、手軽に行える審美治療だと言えるでしょう。歯科医院に来院する手間が省けるので、忙しい方におすすめのホワイトニングです。
- 特徴
- 自宅で簡単に行える、通院回数が少なく済む、白さを長く保てる
- 治療期間の目安
- 1日以上
- 治療回数の目安
- 1回以上
ホームホワイトニングの治療の流れ
-
Flow01
検査・手順の説明
・術前の歯の色を確認します。
・ホワイトニングの禁忌の確認を行います。
・ホワイトニングを行う際の手順の説明を行います。 -
Flow02
診断・施術の開始
・マウスピースをセットします。
・ホワイトニング剤を処方します。
・手順の説明と色調の確認をします。 -
Flow03
経過観察
・歯の状態を観察します。
・色調の確認を行います。
ホームホワイトニングの副作用・リスク
- 人によっては薬剤がしみる場合があります
- 自費診療のため保険の適用ができません
ホームホワイトニングの料金
ホームホワイトニング | 22,000円 |
---|---|
再診料 | 2,200円 |
追加の薬剤 | 3,300円 |